なぜ、たんぱく質は太りにくいのか。その秘密はDITにあった。

ダイエットするならたんぱく質。

最近よく聞くようになりましたね。

コンビニのサラダチキンは今やスーパーでも売られ、サラダサーモンなんて商品も出てきてます。

たんぱく質はほかの三大栄養素である糖質、脂質と比べて太りにくい。

これは、今の栄養学で分かっている範囲では間違いないです。

では、なぜたんぱく質が太りにくいのかというと…

そこにはDITというものが絡んできます。

DITとはなにか


「DIT(ディーアイティー)って、はじめてきいた!」


「聞きなれない単語よね。日本語にすると、食事誘発性熱産生(しょくじゆうはつせいねつさんせい)と言うわ」

食事をしたあとって、体が温かくなりますよね。

これは食事をとったことで体が熱を生み出している状態。

熱を生み出すということは、カロリーを消費しているということです。

つまり食事をしたあとって、一時的にカロリー消費が増えるんです。

このように、食事をした後に一時的にカロリー消費が増えることをDITと呼んでいます。

たんぱく質はDITが大きいから太りにくい

ではなぜたんぱく質が太りにくいのか。

それはほかの三大栄養素と比べてDITの比率が大きいからです。

DITによるエネルギー消費は、おおむね食べたもののカロリーによって決まります。

基本的には摂取カロリーの約10%と言われていますね。

1,000kcal食べたらそのうち100kcalは熱として消費されるということです。


「年収330万円以下のサラリーマンの所得税分くらいですね」


「そのたとえなんかヤダ・・・」

で、このDITですが、それぞれの栄養素によって比率が違うんです。

【三大栄養素のDIT】

脂質 4%
糖質 6%
たんぱく質 30%

上の表を見てもらえるとわかりますが、たんぱく質だけ圧倒的ですよね。

一般的にDITが10%と言われているのは、すべての栄養素を平均するとだいたい10%くらいということなんです。

つまりたんぱく質の比率が増えれば増えるほどDITは増える

熱として消費されるエネルギー量が増えるんです。

すなわち、たんぱく質は他の栄養素と比べ太りにくい。

ただし、太らないではない

気を付けてほしいのは、たんぱく質は「太りにくい」のであって「太らない」ではないということ。

いくら熱として消費されやすくても、たくさん食べれば太ります。

それはたんぱく質にかぎらずどんな食べ物でもいえることなので、気を付けてくださいね。

女装さんのボディメイクガイドがnoteになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です